2024年賀状
570S spider
McLaren 570S spider Ferrari 355F1を修理に出して、なかなか戻ってこないことは過去の年賀状に書きました。 2017年、ミッショントラブルで変速不能となり、修理工場へ。 2年経っても修理が完了しないことから、 喧嘩してインプレッサの整備でお世話になっていたショップに引き取ってもらいました。 インプレッサでお世話になっていたショップでは、車がフェラーリということで、外部の整備士も雇いました。 その後フェラーリは外部の整備士の修理工場に移動。修理の管理者も変わりました。 それから1年、まだ修理が完了しないうえ、修理費がまだかかると言われ、売却することとしました。 修理の管理者が購入してくれるということになりましたが、いつになっても購入手続きをしてくれない。 売却決定から約1年後、やっと売却ができました。 故障からここまで4年かかりました。 そしてその2年後の23年1月、マクラーレン570Sスパイダーを購入しました。 フェラーリは18年落ち、走行距離5万キロオーバーの車でしたが、今度のマクラーレンは5年落ち、 購入時走行距離12,500km。 これならそんなひどい壊れ方はしないでしょう。 コロナになってから、サーキット走行は卒業しましたが、公道ではマクラーレンの性能を出せない。 サーキットの全力タイムアタックではなく、サーキットでアクセル全開の「ドライブ」を楽しむこととしました。 ・570S TC2000デビュー 東関東サーキットトライアル
富士山登山 前回富士山頂上まで登ったのは、2018年。 この年は、吉田ルート、プリンスルートの2ルートで、2回頂上まで登りました。 その後、大澤崩れ、幻の滝等頂上以外の富士山の名所を目指したり、コロナで富士山登山ができなくなったり、 富士宮ルートの5合目下には、1合目下から5合目まで、いくつもの登山道があることから、 1合目下から6合目まで登ったりと、5合目の下の登山道を走破したりしていました。 ・2022/7/25 富士山登山 富士宮ルート1号目から6合目 ・2022/8/11 富士山登山 1号目から6合目 3つの宝永火口 ・2023/8/2 富士山 富士宮ルート 旧料金所から6合目 そして、23年、5年ぶりに2つのルートで富士山頂上まで登ってきました。 今まで走破した、富士山の登山道です(赤ライン) 緑のラインと、茶色のラインがまだ未走破です。 緑のラインの、御殿場ルート5合目から6合目が厳しそうです。 今年24年、残りのルートを走破して、コンプリートしたいと考えています。
世界ラリー選手権 WRC JAPAN 観戦 私が大学時代、日産がサファリラリー4年連続優勝しました。 いつかWRCを見てみたいという夢はもっていましたが、海外までWRCを見に行くのはハードルが高い。 海外までWRCを見に行くのは現実的ではなく、夢でした。 WRCを見に行きたいというのを忘れたころ、日本でWRCが開催されるようになりました。 場所は北海道です。 日本とは言え、北海道は遠い。 さらにそのころは腰が悪く、遠くまで行けない体でした。 2010年を最後に、WRC JAPANは開かれなくなりました。 2022年、12年ぶりにWRC JAPANが開催されました。 場所は北海道ではなく、現在WRCトップのトヨタのおひざ元の愛知県。 2022年はチケットも瞬殺だったらしく、見に行けませんでした。 2023年となり、会社の先輩が愛知の隣の岐阜に引っ越し。 その先輩の家を拠点にWRCを見に行こうと、会社の自動車部OB4名で盛り上がりました。 さらにチケットもこの年は瞬殺されることもなく、ラリー全4日間全て、一か所ずつ観戦チケットが購入できました。 そして岐阜の先輩の家に泊まり、4日間WRCを見に行くことができました。 毎日早起きをして、暗い中出発。帰りも結構遅い時間になりました。 岐阜の先輩の家には、WRCの前日から、終わった次の日まで宿泊。 5泊6日で、なんか自動車部の合宿をしているような気になりました。 そしてとうとう見ることができたWRCのラリーマシン。これがとんでもなく速い。 いくつかクラスはあるのですが、最後に全日本ラリー仕様のマシンに乗った全日本ドライバーが走ります。 全日本のラリー車、ドライバーですから、とんでもなく速いはずです。 でもWRC仕様のマシンを見た後だと、遅いし音も静かだし、ただドライブしてるように見えてしまいます。 それほどWRC仕様のマシン、ドライバーは速いのです。 CS放送のJ SPORTSで全ステージ放送されたので、それを録画しておいたのですが、 家に帰ってから全てをを見るのに、4日間かかってしまいました。 自分が観戦していたポイントは、競技車だけでなく、ギャラリーも注意して見ていたのですが、 1ヶ所テレビに私が映ってました。 これ国際映像なので、国際映像デビューです。
アニメ「ゆるキャン△」「ヤマノススメ」聖地巡礼 23年も、ゆるキャン△、ヤマノススメの聖地巡礼をしてきました。 シーズン2、最後のクライマックスの伊豆キャン。 アニメでは2泊3日で伊豆の様々な場所を回ってるのですが、それを回り切る計画を立てたところ、 とても2泊3日では回り切れない。3泊4日必要。 でも4日連続で天気が良い日というのがなかなかありませんでした。 そこで、1回目南、東伊豆3泊3日、2回目西伊豆2泊3日の2回に分けて巡礼してきました。 また、22年に巡礼で行った高ボッチ高原。ここで実際にキャンプをしてきました。
ヤマノススメは、登山のアニメなので、山に登るのが中心となります。 23年は、5年ぶりに富士山に登ろうと考えていたので、そのトレーニングも兼ねて、 秩父にある武甲山、富士山御殿場口からの二子山に登りました。 そして須走ルートからの富士山登山。これはヤマノススメの聖地巡礼でもありました。 あとは山ではないですが、伊香保温泉に巡礼に行ってきました。
いとにゃんの聖地地巡礼をというHP作りました。 これには、ゆるキャン△、ヤマノススメだけでなく、サーキットの狼、頭文字Dの聖地巡礼も記載しました。 いとにゃんとは、中学時代の私のあだ名です。
青字をクリックすると、関連ブログが開きます
|
年賀状一覧へ |